κοκοφοίνικας(ココフィニカス)は「ココヤシ、ココナッツの木」という意味の男性名詞です。
目次
κοκοφοίνικας(ココフィニカス)- 語源・由来
「ココ(κοκο)」の語源は、スペイン語やポルトガル語の「顔(coco)」です。果実にあいている三つの穴が顔に見えることからこう名付けられ、英語やギリシャ語などに広く派生しています。
一方「ヤシ・椰子(φοίνικας)」は、伝説の不死鳥「フェニックス(φοίνικας)」の名前から来ています。
フェニックスは、古代ギリシャ語ではφοῖνιξ, φοίνιξです。φοῖνιξはもともと「貝紫色」の意味で、さらにこの単語は「φοινός(赤色)」が語源となっており、フェニックスの炎の色が赤や紫と言われることに由来しています。
それで、ヤシがどうしてフェニックスと同じ綴りなのかについては未確定なのですが、ヤシの木の形がフェニックスの翼を連想させるから、とか、ヤシの実の色が赤紫色であることに由来している、などの説があります。
なお、ココヤシの果実(ココナッツ)はκαρύδα(カリーダ)と言います。
κοκοφοίνικας - 男性名詞
主な意味
- ココヤシ、ココナッツの木
読み方
- ココフィニカス|κοκοφοίνικας
ラテン文字(ローマ字)表記
- kokofoinikas
英語訳
- coconut palm, coconut tree
語形変化
単数 | 複数 | |
---|---|---|
主格 | κοκοφοίνικας ココフィニカス | κοκοφοίνικες ココフィニケス |
属格 | κοκοφοίνικα | κοκοφοινίκων |
対格 | κοκοφοίνικα | κοκοφοίνικες |
呼格 | κοκοφοίνικα | κοκοφοίνικες |
κοκοφοίνικας(ココフィニカス)- 関連項目
同じ分類 [果物] の単語
- σύκο|イチジク
- αχλαδομηλιά|ナシの木、和梨の木
- ροδάκινο|桃
- ελιά|オリーブ、オリーブの木
- κεράσι|サクランボ
- πορτοκάλι|オレンジ
- κίτρο|シトロン
- βερικοκιά|アンズの木
- λεμόνι|レモン
同じ分類 [樹木] の単語
同じ分類 [植物] の単語
- ορτανσία|アジサイ
- πρωινή δόξα|アサガオ
- σέλινο|セロリ
- αχλαδομηλιά|ナシの木、和梨の木
- κεράσι|サクランボ
- μαϊντανός|パセリ
- λάχανο|キャベツ
- καρύδα|ココナッツ
- γαρδένια|クチナシ、梔子
- άνθος|花
同じ品詞 [男性名詞] の単語
- ποταμός|川、河川
- τρελός|狂った、正気でない、愚かな/狂人、ビショップ(チェス)、愚者(タロット)
- κόσμος|宇宙、コスモス、世界、地球、人々、社会
- ίσκιος|影、陰
- κύριος|神、主
- ζυγός|天秤ばかり、てんびん座、くびき、偶数の
- στρατιώτης|兵士・軍人、兵・兵卒、ポーン(チェス)
- λέων|しし座、ライオン
- πολιτισμός|文明、文化
- σπάγκος|糸、ひも・紐
同じ品詞 [男性名詞-ας-ες] の単語
- χάλυβας|鋼鉄
- χαμαιλέοντας|カメレオン
- αιώνας|世紀・百年紀、代(地質年代)、時代
- αδάμας|ダイヤモンド
- αστέρας|星、恒星
- δαίμονας|悪霊、悪魔
- άντρας|男性、夫
- ήρωας|英雄、ヒーロー、主人公(男)
- μύκητας|菌類