花– tag –
-
άνθος
άνθος(アンソス・アントス)は「花」という意味の中性名詞です。
-
λείριον
白いユリ 古代ギリシャ語の「白いユリ」λείριονから。 起源はエジプト語、ファイユーム方言の「花」。英語のlilyなど、多くの言語に派生しています。 エジプト語:花(ヒエログリフなどで記されていた)古代ギリシャ語:λείριον(ユリ)ギリシャ語:λείριο... -
κρίνο
古代ギリシャ語から 古代ギリシャ語の「ユリ」κρίνονから。当時の植民地の言語から借用された単語です。 現在でもカサレヴサ(文語)ではκρίνονです。κρίνοςと綴ることもあります。 古代ギリシャ語:κρίνον|ユリギリシャ語:κρίνο, κρίνος|ユリギリシャ語... -
υάκινθος
美青年ヒュアキントス ギリシャ神話に登場する美青年「ヒュアキントス」の名前に由来。 古代ギリシャ語:Ὑάκινθος|ヒュアキントスギリシャ語:Υάκινθος|ヒュアキントスギリシャ語:υάκινθος|ヒヤシンス 青い花と宝石 ただ、物語に登場する花は現在の「ヒヤ... -
ανεμώνη
風の娘 古代ギリシャ語で「風の娘」の意味。風が吹くときにだけ花を咲かせる、と考えられていたことに由来します。 古代ギリシャ語:ἄνεμος+-ώνη|風+女性化の接尾辞古代ギリシャ語:ἀνεμώνη|アネモネギリシャ語:ανεμώνη|アネモネラテン語:anemōnē英語:a... -
νάρκισσος
美少年ナルキッソスとスイセン ギリシャ神話に登場する有名な美少年Νάρκισσος(ナルキッソス)の名前に由来。 神話では、ナルキッソスが泉に映る自信の姿に恋をし、やがてやせ細ってしんでしまい、その場には一輪のスイセンの花が咲いた…というようなお話... -
ηλίανθος
学名(ラテン語)に由来 「ヒマワリ属」の学名Helianthusから。 ラテン語:Helianthus(ヒマワリ属(学名))ギリシャ語:ηλίανθος(ヒマワリ) 素材は古代ギリシャ語 もともと、ヒマワリの学名Helianthusは、古代ギリシャ語のふたつの単語ἡλιο(太陽... -
ρόδο
ローズの語源 古代ギリシャ語の「バラ」ῥόδονを継承した単語です。英語のroseなどの語源。 古代ギリシャ語:ῥόδον|バラ(特にガリカローズを指していた)ラテン語 rosa|バラ英語:rose|バラフランス語:rose|バライタリア語:rosa|バラギリシャ語:ρόδο|バ... -
τριαντάφυλλο
30枚の葉 古代ギリシャ語で「30枚の葉🌿」の意味。 たくさんの葉っぱ🌿🌿🌿を重ねたようなお花🌹の形状から、こう名付けられたようです。 古代ギリシャ語:τριάκοντα + φύλλον|「30」 + 葉🌿τριάντα|「30」が変... -
τουλίπα
ターバンの形から 起源はペルシャ語のدلبند(ターバン)。チューリップの花の形🌷と、頭に巻かれたターバンの形👳が似ていることに由来します。 トルコ語のtülbent(ターバン)を経由し、多くの言語に派生しました。 ペルシャ語、オスマン語...
12