現代ギリシャ語概要– category –
-
動詞の活用と語尾・語幹・語頭
多くの言語では、動詞の活用と言えば「語尾」の変化のことを指します。 ですが、ギリシャ語の場合はひとつの動詞に「語幹」が複数あったり、語頭に母音をくっつけたりくっつけなかったり…活用の仕方がとても複雑です。 そこで本ページでは、文法事項の説明... -
人称代名詞の用法
ギリシャ語の人称代名詞の用法についてまとめます。 【概説】 ギリシャ語の人称代名詞は、指し示す対象の「数」や「格」によって語形が異なります(三人称は「文法上の性」も)。さらに、それぞれについて「弱形」と「強形」の二種類が存在します。 数・格... -
日付の書き方・読み方一覧
日付の表記にそのまま使える「曜日・日・月名・年」の語形と読み方を一覧にまとめました。後半にそれぞれの解説を載せています。 【例】 Κυριακή είκοσι Οκτωβρίου δύο χιλιάδες δέκαεννέαキリアキ イーコシ オクトヴリウ ディオ ヒリアーデス デカエンネ... -
冠詞(定冠詞・不定冠詞)
ギリシャ語の冠詞(定冠詞・不定冠詞)の用法についてまとめます。 【概説】 冠詞は名詞の前に置かれ、名詞の性・格・数に応じて語形を揃えます。 ο σκύλος(特定の)犬this dog ένας σκύλος(不特定の)犬a dog οι σκύλοι της γυναίκας その女性の犬たちt... -
名詞の格
ギリシャ語の名詞は「格」によって語形が変化します。格とは名詞などの「文中での役割」のことで、「主格・属格・対格・呼格」の4種類があります。 【概説】 4つの格の主な役割 それぞれ多くの用法がありますが、主な役割は以下のとおりです。 主格:主語... -
名詞の数(単数・複数)
ギリシャ語の名詞には「数(単数・複数)」の区別があります。 名詞はふつう、対象の数が一つなら単数を、二つ以上なら複数を用います。ただ、英語と同じで対象の数に関わらず単数(あるいは複数)のみを用いる、といったケースもありますし、単数・複数で... -
名詞の性
ギリシャ語の名詞にはみっつの「文法上の性」の区分があり、すべての名詞は「男性名詞・女性名詞・中性名詞」のいずれかに属します。 【自然性と文法性】 実際の性別(自然性)と文法性は必ずしも一致しませんが、以下のような傾向が見られます。 人を表す... -
ストレス(アクセント)
ギリシャ語のストレス(強勢アクセント)についてまとめます。 【アクセントとストレスの違い】 アクセントとは、単語の中に配置されている音の強弱や高低のことを指します。 強弱を表すアクセントのことを強勢(強弱)アクセント(stress accent、ストレ... -
序数詞
ギリシャ語の序数詞の表し方・読み方の一覧です。 序数詞とは英語のfirstやsecondなどに相当する、順序や順番を表す数詞です。 これに対し、数量を表す数詞のことを基数詞と言います。英語のoneやtwoなどに相当する、普通の数を表す単語のことです。 基数... -
文法用語集
文法や言語学に関する用語の英語表現をまとめました。 【品詞に関連する用語】 日本語英語品詞parts of speech名詞noun代名詞pronoun形容詞adjective冠詞article数詞numeral副詞adverb動詞verb前置詞preposition接続詞conjunction間投詞interjection接語(...
12