現代ギリシャ語概要– category –
-
受動態の意味と用法
ギリシャ語において、パラダイム(の名称)としての「能動態・受動態」と、動詞が... -
法と様相性
ギリシャ語の動詞が示す法や様相性についてまとめます。 【概説】 モダリティ (mod... -
動詞が示す人称と数
動詞は通常、主語の名詞句の人称・数によって語形変化します。 しかし、たとえば非... -
自動詞・他動詞と動詞句の構成要素
ギリシャ語の動詞の種類(自動詞・他動詞)と、動詞句を構成する要素(目的語・補... -
代名詞と限定詞(概要)
ギリシャ語の代名詞と限定詞についての概要をまとめました。 【概説】 代名詞とは... -
約物
ピリオドやカンマ、疑問符など、ギリシャ語の約物の種類や用法についてまとめまし... -
綴りの原則とバリエーション
ギリシャ語の表記体系のうち、近年の綴り方の原則とさまざまな例外についてまとめ... -
調音方法による音変化(異化)
単語内、形態素の連接部に発生する異化現象についてまとめました。 【概説】 ディ... -
形態素間、単語間の音韻現象(同化と削除)
形態素や単語の隣接で発生する音韻現象についてまとめました。前半は同化、後半は... -
単語内の音素配列
ギリシャ語の音素配列(音の並べ方)の規則性についてまとめました。このページで...