θεραπεία(セラピア・テラピア)は「癒やし、ヒーリング、治療、セラピー」という意味の女性名詞です。
目次
θεραπεία(セラピア・テラピア)- 語源・由来
古代ギリシャ語で「補佐、付き添う人」から。もともとは病気への対処や治療などを広く表す言葉(therapy, treatment, cure…)でです。
現代では、英語や日本語と同じく、投薬などを伴わない「…療法」や「…セラピー」、それから単に「癒やし」の意味で、日常的にもよく用いられています。αρωματοθεραπεία(アロマセラピー)などなど。
- 古代ギリシャ語:θεράπων|付き添う人、補佐する人
- ギリシャ語:θεράπων|病人に付き添う人、医者(あまり使わない言葉)
- 古代ギリシャ語・ギリシャ語:-εύω|動詞化の接尾辞
- θεραπεύω|癒やす、治す、治療する、良くする(古代:付き添うなども)
- -ία|女性名詞化の接尾辞
- θεραπεία|癒やし、ヒーリング、治療、セラピー
θεραπεία(セラピア・テラピア)- 関連項目
同じ分類 [リラクゼーション] の単語
- περπάτημα|歩行、歩くこと、ウォーキング
- χαλάρωση|リラクゼーション、リラックスすること
- συγκέντρωση|集中、集まり、収集、濃度
- ηρεμία|落ち着き、平穏、平和、静けさ
- χαλαρός|リラックスした、緩んだ、たるんだ
- διαλογισμός|瞑想
- διάλειμμα|休憩、ひと休み、中断、休止期
- πεζοπορία|ハイキング、ウォーキング
同じ分類 [科学] の単語
- συγκέντρωση|集中、集まり、収集、濃度
- κύμα|波、波動
- ερευνήτρια|研究者、探偵(女)
- κυματισμός|波、波の動き・揺れ
- ερευνητής|研究者、探偵
- έρευνα|研究、調査
同じ品詞 [女性名詞] の単語
- θεότητα|神・女神、神々、神性、神格
- Μεγάλη Άρκτος|おおぐま座
- ολιγοζωία|短命
- γυναίκα|女性、妻
- συμπόνια|同情、哀れみ、慈しみ、共感
- πικραλίδα|タンポポ、チコリー
- χορδή|弦・弓弦
- τράπεζα|銀行、テーブル
- Ανδρομέδα|アンドロメダ(座)
- δυστυχία|不幸、悲惨、不運
同じ品詞 [女性名詞-α-ες] の単語
- κάρτα|カード、はがき
- πεζοπορία|ハイキング、ウォーキング
- χελώνα|カメ、亀、リクガメ
- βιολέτα|スミレ
- ελευθερία|自由
- σκιά|影、日陰、陰
- βαθμολογία|成績、等級、評点、評価、採点
- ερευνήτρια|研究者、探偵(女)
- δυστυχία|不幸、悲惨、不運
関連カテゴリー
θεραπεία(セラピア・テラピア)- 女性名詞
主な意味
- 癒やし、ヒーリング、治療、セラピー
読み方
- セラピア・テラピア|θεραπεία
ラテン文字(ローマ字)表記
- therapeia
英語訳
- healing, treatment, therapy, cure
語形変化
単数 | 複数 | |
---|---|---|
主格 | θεραπεία セラピア・テラピア | θεραπείες セラピエス・テラピエス |
属格 | θεραπείας セラピアス・テラピアス | θεραπειών セラピオン・テラピオン |
対格 | θεραπεία | θεραπείες |
呼格 | θεραπεία | θεραπείες |