ギリシャ語の冠詞(定冠詞・不定冠詞)の用法についてまとめます。
Contents
概説
冠詞は名詞の前に置かれ、名詞の性・格・数に応じて語形を揃えます。
- ο σκύλος
(特定の)犬
this dog
- ένας σκύλος
(不特定の)犬
a dog
- οι σκύλοι της γυναίκας
その女性の犬たち
the woman’s dogs
定冠詞
既出・特定の対象
定冠詞は主に、既に言及されている、または話し手や聞き手から見えるところに存在する名詞(句)に対して用いられます。つまり英語のtheの基本的な用法と同じです。
次の例では、定冠詞が「友人」の前に置かれています。したがって、この「友人」は特定の人物を指しており、聞き手は既にその友人を知っている前提であることがわかります。
- Ήρθε ο φίλος της Kατερίνας.
カテリーナの(既に話題に挙がっている、特定の)友人が来た。
Katerina’s friend came.
一方、次のふたつの例において「友人」は特定の人物を指していません。
- Ήρθε ένας φίλος της Kατερίνας.
カテリーナの友人(の一人)が来た。
A friend of Katerina’s came.
- Ήρθε κάποιος φίλος της Kατερίνας.
カテリーナの友人(のうちの誰か)が来た。
Some friend of Katerina’s came.
名詞が形容詞に修飾されているとき、文法的には冠詞があってもなくても問題ありません。既出・特定の意味を含めるなら定冠詞を用い、そうでないなら不定冠詞、または冠詞なしとします。
- Θέλω την κόκκινη φούστα.
私はその(既出・特定の)赤いスカートがほしい。
I want the red skirt.
- Θέλω μια κόκκινη φούστα.
私は(不特定の)赤いスカートがほしい。
I want a red skirt.
- Φορούσε κόκκινη φούστα.
彼女は赤いスカートを履いていた。
She was wearing a red skirt.
人名
ギリシャ語では原則として、人名の前にも定冠詞を置きます。
- Είμαι ο Πέτρος.
私はペトロスです。
I am Peter.
- Ξέρεις τον Πέτρο;
あなたはペトロスを知っている?
Do you know Peter?
ただし、人名を表す名詞が次のような意味や役割を持つ場合、定冠詞は省かれます。
対象が不特定
- Δεν ξέρω κανένα Πέτρο.
ペトロスという知り合いはいない。
I don’t know any Peter.
目的語を説明する「補語」
- Με λένε Πέτρο.
私の名前はペトロスです(直訳:彼らは私をペトロスと呼びます)。
My name is Peter. (They call me Peter.)
呼格
- Έλα, Πέτρο!
ペトロス、来て!
Come on, Peter!
地名
- Πήγαμε στο Λονδίνο.
私はロンドンに行った。
We went to London.
天体
- Ο Δίας είναι πλανήτης.
木星は惑星です。
Jupiter is a planet.
曜日
- Θα σε δω την Kυριακή.
日曜日に会いましょう。
I’ll see you on Sunday.
月名
- Ο Δεκέμβριος είναι ο πιο βροχερός μήνας.
12月は最も雨の多い月です。
December is the rainiest month.
季節
- Δεν μʼ αρέσει ο χειμώνας.
私は冬が好きではありません。
I don’t like winter.
西暦
- To 1995 ήταν καλύτερο.
1995年のほうが良かった。
1995 was better.
日付と時刻
- στις τρεις
3日に / 3時に
on the third / at three
敬称・爵位とともに
固有名詞に敬称や爵位などが付いている場合、定冠詞はそれらの前に置きます。
- ο κύριος Παυλόπουλος
パヴロプロス氏
Mr. Pavlopoulos
- ο βασιλιάς Γεώργιος
ジョージ王
King George
指示詞とともに
英語と異なり、指示限定詞(thisなどに相当)を用いる際にも、定冠詞は必要です。位置は「限定詞と名詞の間」になります。
- αυτός ο σκύλος
この犬
this dog
- εκείνος ο σκύλος
あの犬
that dog
抽象名詞
- Δεν φοβάμαι τον θάνατο.
私は死を恐れていません。
I’m not afraid of death.
- Ζει με την ελπίδα.
彼は希望を持って生きています。
He lives in hope.
分数
- τα τρία τέταρτα των Ελλήνων
ギリシャ人の4分の3
three quarters of the Greeks
割合・率
- το εβδομήντα τοις εκατό των Ελλήνων
ギリシャ人の70%
seventy per cent of the Greeks
名詞が省略されている場合
名詞が省略されている場合にも、本来の対象にあわせて定冠詞を用います。
- ο πλούσιος
裕福な男性
the rich (man)
- η πλούσια
裕福な女性
the rich (woman)
- οι πλούσιοι
裕福な人たち
the rich (people)
「単語」として示す
ある名詞を「単語」として示す場合は、定冠詞の中性形を置きます。
- Πώς γράφεται το “λεωφόρος”;
“λεωφόρος”はどう綴りますか。
How is “λεωφόρος” spelled?
- Πώς είναι ο παρατατικός του “επιμένω”;
“επιμένω”の非完結形は何ですか。
What’s the imperfect of “επιμένω”?
曲などのタイトル
曲などのタイトルにも、定冠詞の中性形を用います。
- το Πάτερ ημών
『主の祈り』
the Lord’s prayer
不定冠詞
特定されていない対象
不定冠詞は、まだ言及されていない、特定されていない単数の名詞(句)に対して用いられます。英語のa, anに相当。
- Ήρθε ένας φίλος σου.
あなたの友人(の誰か)が来た。
Α friend of yours came.
- Είδα ένα αυτοκίνητο.
私は車を見た。
I saw a car.
強調の意味
そのほか、状態などを強調するために用いる場合があります。
- Έχω μια πείνα.
とてもお腹が空いた。
I’ve got a (great) hunger.
冠詞を用いない場合
名詞が次のような役割・意味を持つ場合には、冠詞を用いません。
補語の役割
英語の第二文型SVCの補語Cにあたる名詞、つまり主語と同じ対象を指す述語となる名詞(人名以外)。
- Είναι καθηγητής.
彼は教授です。
He’s a professor.
- Έγινε καθηγητής.
彼は教授になった。
He became a professor.
また「人名」の項で例を挙げたとおり、英語の第五文型SVOCの補語Cにあたる名詞、つまり目的語を説明する名詞にも冠詞を置きません(人名を含む)。
- Με λένε Μάρκο.
私の名前はマルコです(直訳:彼らは私をマルコと呼びます)。
My name is Mark.
ただし、形容詞や人称代名詞などで修飾されている場合には、不定冠詞を用いることもあります。
- Είναι ένας καλός καθηγητής.
彼は良い教授です。
He’s a good professor.
- Είναι ο καθηγητής μας.
彼は私たちの教授です。
He is our professor.
対象全般を表す場合
種や数量を問わず、名詞が示す対象全般を表す場合。例えば「魚」が好き、というような表現。
- Μ’ αρέσει να τρώω ψάρι.
私は魚を食べることが好きです。
I like eating fish.
- Γράφει βιβλία
彼は本を書きます(特定の作品を指さずに)。
He writes books.
- Θέλω ψωμί.
私はパンを食べたい。
I want some bread.
疑問文・否定文
肯定文であれば冠詞を用いるべき名詞であっても、疑問文や否定文では省略されることが多いです。
- Δεν οδηγώ αυτοκίνητο.
私は車を運転しない。
I don’t drive (a) car.
特定の動詞の目的語
慣用的に、έχω(have)やκάνω(do, make)など、特定の動詞の目的語となる名詞には冠詞を置きません。
- Εχω πονοκέφαλο.
頭が痛い。
I have a headache.
- Κάνει ζέστη.
暑い。
It’s hot.
- Κάνω μπάνιο.
私はお風呂に入る。
I have a bath.
- Σπουδάζω μουσική.
私は音楽の勉強をする。
I study music.
- Παίζω πιάνο.
私はピアノを弾く。
I play the piano.