動詞の語形変化と語尾・語幹・語頭

当ページのリンクには広告が含まれています。

多くの言語では、動詞の活用と言えば「語尾」の変化のことを指します。

ですが、ギリシャ語の場合はひとつの動詞に「語幹」が複数あったり、語頭に母音をくっつけたりくっつけなかったり…活用の仕方がとても複雑です。

そこで本ページでは、文法事項の説明にさきだち、まずは動詞の「どの部分」が「何を示すか」についてかんたんにまとめておくこととしました。

以下、φτιάχνω(フティアーフノ)という動詞を例にお話を進めます。「作る、建てる」などの意味を持つ単語です。

作る、建てるφτιάχνω フティアーフノftiachno
目次

語尾

時制・相・態

ギリシャ語の動詞の語尾は「時制(現在と過去)」と「(非完結と完結)」と「(能動と受動)」を示します。

補足:相(英語とギリシャ語の比較)

相とは「時間の幅」のことです。

英語では、動詞の形で「進行相」と「単純相」が区別されます。また、haveを用いることで「完了相」を表します。

進行am making
単純(普通)make
完了have made

ギリシャ語の相は、以下の三種類となります。動詞の形で「非完結相」と「完結相」が区別され、έχωを用いて「完了相」を表します。

非完結φτιάχνω
完結φτιάξω
完了έχω φτιάξει
持つέχω エホecho

語尾が示す時制・相・態

  1. 現在・非完結&完結・能動
    φτιάχν-ω|作っている、作る
    making, make
  2. 過去・非完結&完結・能動
    έ-φτιαχν-α|作っていた
    was making
    έ-φτιαξ-α|作った
    made
  3. 現在・非完結・受動
    φτιάχν-ομαι|作られている
    is being made
  4. 現在・完結・受動
    φτιαχτ-ώ|作られる(普通の文では使わない)
    is made
  5. 過去・非完結・受動
    φτιαχν-όμουν|作られていた
    was being made
  6. 過去・完結・受動
    φτιάχτ-ηκα|作られた
    was made

人称・数

時制と相、態を示すそれぞれの語尾は、主語の「人称」と「数」によってさらに形を変えます。

いっぱいあるので、一部だけ載せます。

  1. 現在・非完結&完結・能動
    • φτιάχν-ω|私は作っている、作る
    • φτιάχν-εις|あなたは作っている、作る
    • φτιάχν-ει|彼は作っている、作る
    • φτιάχν-ουμε|私たちは作っている、作る
    • φτιάχν-ετε|あなたたちは作っている、作る
    • φτιάχν-ουν|彼らは作っている、作る
  2. 過去・非完結&完結・能動
    • έ-φτιαχν-α|私は作っていた
    • έ-φτιαχν-ες|あなたは作っていた
    • έ-φτιαχν-ε|彼は作っていた

(以下割愛)

以上のように、ギリシャ語の動詞の語尾は、6種類の「時制・相・態」と6種類の「人称・数」との組み合わせで、最大「36通り」に変化します。

語幹

ギリシャ語の動詞は複数の語幹を持ちます。語幹は「」と「」を示します。

「時制」は関係せず、また、主語の「人称」や「数」による変化もありません。

  1. 非完結・能動&受動
    • φτιάχν-ω|私は作っている
    • φτιάχν-ονταν|それらは作られていた
  2. 完結・能動
    • έ-φτιαξ-ες|あなたは作った(普通の文では使わない)
  3. 完結・受動
    • φτιάχτ-ηκε|それは作られた

以上のように、ギリシャ語の動詞の語幹は「態」と「相」の組み合わせで、最大「3通り」に変化します。

語頭

青字で示したέ-の字のこと。「過去時制」であることを示します。

  • φτιάχν-ω|私は作っている、作る
    • έ-φτιαχν-α|私は作った(語頭あり)
  • φτιάχν-ουμε|私たちは作っている、作る
    • φτιάχν-αμε|私たちは作っていた(語頭なし)

オーグメント

まずは用語について。この「語頭の母音έ」を指す文法用語はいろいろありますが、最も一般的な言い方はこれ、というものは無いように思います。

英語ではaugmentと言い、これをそのままカタカナにした「オーグメント」のほか「加音」や「増加音」「接頭母音」といった用語で説明されることもあります。

当サイトではこれを「オーグメント」と記すことにしています。

過去時制のストレスは語尾から遠いところに

ギリシャ語においては、過去時制のストレス(アクセント)はできる限り「語尾から遠いところに」あることが望まれます。古代ギリシャ語の流れをくんでできあがったルールのようなものです。

ギリシャ語のストレスは「最後の音節」か「最後から二番目の音節」か「最後から三番目の音節」のいずれかに置かれます。

したがって、過去時制を表す動詞では、ストレスの位置が「できる限り語尾から遠く=最後から三番目の音節」になるよう、オーグメントで調整が行われます。

たとえば、φτιάχνω(私は作っている)を過去時制にする場合、単に語尾-ωを-αに置き換えるだけでは上記のルールが守られません(φτιά・χνα)。なので、オーグメントをくっつけてέ・φτια・χναとします。

一方、φτιάχνουμε(私たちは作っている)の場合、語尾を変えるだけでφτιά・χνα・μεとなるのでオーグメントは不要、というわけです。

著:山口 大介, イラスト:北島 志織
¥1,650 (2024/04/10 10:46時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!
目次